投資において、将来の価格は分かりません。
つまり、価格がいくらになるのかを推測するのはとても難しいです。その為に、チャートを用いて予想をするわけです。
一見すると価格を当てることが簡単に見えてしまうのです。
なぜならチャートというのは、過去のできごとをまとめた結果ですから、過去を振り返れば正解が分かります。
あの時は上昇トレンドが継続していたとか、あの時は下落トレンドであったとか。いろいろと過去のデータを見てから「過去分析」できるわけです。
しかし、いざ実践するとなった場合はどうでしょうか?
今までのチャートで検証していたことが、あまり役に立たないことに気付くわけです。
なぜなら新規建玉を建てる場合。
私たちはチャートの一番「右端にある位置」から、価格を推測しなければならないからです。
チャートの右端から先は未知の世界である
今までは過去になぞられていた道を進んでいたので、安心感もあり容易でした。しかしこれからは、何も敷かれていないレールを進まなければならないので不安感でいっぱいになります。
この場面で、自分のトレード手法に沿って売買しなければ、難局を示す場面に遭遇するばかりです。しっかり、資金管理もおこなわなければならないのです。
損切りが出来ずに躊躇してしまうというのは、おそらく価格の変動が、どのように進んでいくのか?という推測の甘さが出ているのでしょう。
最終的に、冷静になった時に損切りする事になります。
すると、気づいた時には「大損」しているなんてことはよくあるケースです。
社会的常識のある方は不確実性を嫌う
長い期間で、社会に精通していた方や、会社を経営していた方などは相場には向いていないかもしれません。もしくは、常識的な方や社会的コミュニケーションのスキルを持っている方なども共通することが言えます。
なぜなら、マーケットの世界というのは常識的な事などが一切通用しないからです。マーケットにおいては「思いやり」や「優しい感情」など持ち合わせておりません。
むしろ、どれだけ巧妙に仕掛けて、利益をむさぼる事ができるのかを考えなければならないのです。そこには一切の妥協も許されません。
相場に対しての認識の甘さがあれば、まず最初に海外投資家からターゲットにされるのは間違いないでしょう。
だれでも損切りするという行為は難しい
損切りするという行為はとても難しいのです。そもそも、このような行為に慣れている人など誰もいません。それは何故でしょうか?
まず第一に、損切りすることによって確実に資金が減るということ。建玉量や建玉幅によっていくらになるのかはわかりませんが、1回で数万円~数十万円を失うことだってあります。
そして第二に、自分の戦略が間違っていたことを認めなければならない。この行為を受け入れるのに、時間がかかってしまうのかもしれません。
そんなことを考えている間にも、価格はどんどん変動していきます。とてもついていけるような心理状態ではないのにもかかわらず、マーケットは不安感を煽ってきます。
未来を推測するということは、心理的にも影響を及ぼすということも理解しなければなりません。そして、新規建玉を建てる時は、それなりの準備が必要なのです。
ただ何となくマーケットに参加すれば、それはただのギャンブルになってしまいます。指数先物の世界は、資金的な問題もありますが、時間と労力などがかかります。
それでも真剣に研究する価値があると思えば、とことん貫いていくことも必要でしょう。
2021年度 LINE@公式メールマガジン始めました。登録方法は2パターンあります。
①現在、スマホで閲覧の方。以下のボタンから登録可能です↓↓
②現在、PCで閲覧の方。自分のLINEを開いてQRコード読み取り下さい↓↓

LINE公式メールマガジンの内容
日経225先物の投資における
・「基本編」 25分動画
・「損切り編」30分動画。
合計55分、「動画解説付き」で提供いたします。普段、無料ブログで公開していない部分など限定動画を提供しております。
日経225先物の戦略「基本編」編
2021年度版・日経225先物の戦略「基本編」。およそ25分動画を収録しました。とにかく、日経225先物の投資において、「基本的」な重要性を動画解説しております。
特に、3つのトライアングル手法。是非とも、これをマスターしてほしい。
日経225先物の戦略「損切り」編
こちら、日経225先物の戦略「損切り編」。およそ30分動画を収録しました。とにかく、日経225先物の投資において、「損切り」の重要性を解説しております。
個人投資家において、もっとも損失になってしまうケースが「損切り」を躊躇すること。一体、なぜ躊躇してしまうのでしょうか。さらに、3つの関係について動画解説しております。