日経225先物投資のUTA「@Twitter」です。
昨日、日経平均株価の終値・29178円。
25日移動平均線は29335円になります。
※投資家主体別の売買動向です。
個人投資家 | 海外投資家 | |
2020年・11月 | -18503億 | 15113億 |
2020年・12月 | -3534億 | 5238億 |
2021年・01月 | 3717億 | 4172億 |
2021年・02月 | -3678億 | 3472億 |
03月・第1週目 | 720億 | 417億 |
03月・第2週目 | -3048億 | 3008億 |
03月・第3週目 | -3186億 | 4088億 |
日経225先物の観測
日経225先物ミニ・価格帯レンジ。
今週は、29日(月)~02日(金)。
レンジ予想、28800円~29800円辺り。
今週は、28850-29000-29150-29550-29750円辺り。
当面、短期的な下落の局面が終焉を迎えております。ここから春先相場に突入する気配となります。そうなれば、当面の目標30000円を超える事が意識されることになるでしょう。
日本市場において、個人投資家と海外投資家の動向。
03月・第3週目。個人投資家は3186億円「売り越し」。一方、海外投資家は4088億円「買い越し」。この時期、米FOMC・日銀の発表が通過した時点でした。そして、当面の高値圏から急落していきました。
なので、個人投資家は天井「売り」を成功させたのでしょう。ただし、すでに下落の局面は終焉を迎えています。そこで、早期にトレンド転換に気づかなければ、ふたたび天井「売り」を仕掛けてしまう。
そうなると、せっかく利益を確保できたのに、ふたたび「赤字」になってしまう。相場は、いったん歯車が狂ってしまうと修正が難しくなるとは、そういう事なのでしょう。
NYダウ平均株価と為替ドル円の観測
米国、主要指数のレンジ予想です。
NYダウ平均株価は33000ドル超えてきました。つまり、短期的な利益確定「売り」⇒V字回復しています。米国市場において、このまま順調に上昇していく可能性が高いです。
そして、いったん下落の局面からV字回復すると、中期的な上昇トレンドは継続します。なので、今まで通り「強い」米国市場へ向けて回復していくという事なのでしょう。
為替ドル円、108円30銭~110円30銭辺り。
当面、102円台前半⇒109円台後半まで「円安」進行しました。わずか1月⇒3月後半という3か月期間で、約7円50銭以上も「円安」進行しました。ここまで回復できれば、当分の間、調整期間に入る可能性があります。
本日、早朝の相場観
さて、日本市場は4月・春先相場の市場が始まります。とにかく、「買い」優勢の相場になる時期です。現状、米国市場と為替市場は堅調に推移しています。全体的なマーケットを考えても下落する原因が見当たりません。
そして、日経平均株価と日経225先物の価格。そのうち「出遅れ感」として評価されると、当面30000円を超えてくるという事なのでしょう。どこかの場面で「買い」検討してホールドいれば、時間の経過とともに、いつの間にか「含み利益」になるような相場です。
ここは、細かい値動きに捉われることなく、個別銘柄のネガティブ材料においても気にすることなく、ざっくりと把握しておけばよいという事なのでしょう。まずは、午前中ザラ場の相場を観測する予定です。
※ランキング参加中です。